【フラクタル実践日記】挑戦できる自分になる
こんにちは。
元小児科ナース
フラクタル心理カウンセラーの小笠原真弓です。
◎フラクタル心理学とは?こちら。
実は私
これから大きな挑戦をしようとしています
講師になるための試験を今月受けるんです。
大人になって受ける試験って
慣れないことだから気持ち的にも
仕事&子育て&家事以外で勉強なので
時間的にもハードル高いですよね。
そう考えると、学生の時の勉強に集中出来る環境って
なんてありがたい環境だったのだろうと思います。
その時はその環境が当たり前すぎて
感謝なんてできませんでしたが
話がそれましたが(汗)
カウンセラーとして仕事をする時に
いくつか資格試験を受けましたけど
その時はもう手厚いフォローシステムがありまして
試験対策もばっちりでした。
だから、何とか合格できた!
という認識もあるのですが
今回ばかりはどんな様子かも分からない
面接もカウンセリング分析もありますので
今まで培ってきたものを出すしかありません。
本当、等身大の自分で勝負です
この等身大の勝負っていうのが
前の私だったら出来なかったことなんです。
本当、無理
等身大の自分=何も出来ない自分
になっていたんですね
だから、何もできない自分が
わざわざ何かに挑戦して失敗して
みんなに冷ややかな目で見られるなんて嫌ー!
と思っていたのでした←超被害者意識(笑)
まあ、この頃は超怠慢でしたので
何かに挑戦しても結果が出ないという事が分かっていたから
そんな言い訳をしていたんですね…
でも今は違う。
そんな自分を変えたくて
少しずつでも微力でもゆっくりかもしれないけど
この3年間は毎日挑戦を選択してきました。
え~、迷う~
と思ったら、とにかく挑戦出来る方を選んできました。
それはそれは、分からなくて頭が沸騰しそうだったり
全然進まなくて何度も徹夜したり
こんな景色は家から見えません(笑)
慣れない作業に吐き気が出たり…
でも、その都度「頑張れ自分~!」
と自分で自分を励ましてきました。
そりゃ、結果がすぐに出ないこともあり
「は~、辞めたらどんなに楽だろう…」
と思った時もありました
でもでも
「いや、変わりたいんだよね。頑張ろう!」
と挑戦を選択し続けた結果…
本当に挑戦したいことに
挑戦出来るようになったのです!!
わーいわーい
その選択をして申し込みを終えた途端
晴れやかに
その講師までの道が一本スーッと出来たように見えました。
ああ、やっとここまで来れたな。
諦めなくて良かった…。
何かそう思って
等身大の自分をホメホメしたくなりました。
まだ受かってもいませんが…
もう、本当に選択し続けた結果
それが今なんですね
だから、
こうなりたい!という姿があるなら
そこに行けるように日々選択をしていくだけ。
人生ってとてもシンプルです
最新の講座一覧はこちら

起業も子育てもステージアップステージアップ!
思いぐせを変えて人生を好転させる7つのハッピーレッスン

ご自分で出来る簡単マインドチェックのワークつき
お得な体験カウンセリングの詳細もあります。
お気軽にご登録下さい